幼児と浦和ワシントンホテルに宿泊|3歳までお得、2歳までなら気楽

今日も一日お仕事&育児おつかれさまです。
負けず嫌いのサラリーマンとして社畜のごとく働き、並行して育児・家事も全力奮闘中のかまちです。

今回は「浦和を子供(3歳児以下)と泊まりで楽しむなら浦和ワシントンホテルがオススメ」について紹介します。

「子供と一緒でも、たまには気晴らしに家から出て過ごしたい(できれば埼玉県内)」
「子供を連れて浦和で過ごすにあたってオススメな方法はあるかな?」

と考えている方々の助けになれば幸いです。

結論|浦和ワシントンホテルに子連れでお得に滞在するなら3歳児。2歳児から泊まりにチャレンジしよう

私の気晴らし&妻の一人時間確保のため、我が家ではしばしば浦和駅西口徒歩5分の「浦和ワシントンホテル」を利用しています。
浦和ワシントンホテルを子連れ利用する中でありがたい!」と感じた点は以下の3点です。


  • 未就学児の添い寝無料&朝食ビュッフェも3歳まで無料
  • 子供に優しい環境(アメニティ・食器等)が整っている
  • 駅や繁華街から程よい距離感で、静かかつ治安も良い

部屋料金・朝食無料の観点から、3歳までなら浦和ワシントンホテルでお得に滞在できます。
ただ、浦和ワシントンホテルで過ごす時の難点は、浦和駅周辺に幼児が遊べる場所が少ない点です。

3歳未満児であれば近くの「子育て支援センターうらわ」を利用でき、こちらは無料ながらも綺麗かつ広い施設で、本・おもちゃが充実しています。
またユナイテッド・シネマ浦和(浦和パルコ内)」も3歳未満児は無料で映画を観ることが可能です(幼児が観れる枠の制限・一部有料あり)。
2歳児までならこれらを活用でき、よりお得かつ気楽に浦和で過ごすことができるので、2歳児から子連れで泊まるとお得感が高まります。

3歳に到達しているよう場合は、「さいたま市図書館:中央図書(浦和パルコ内)」の利用がオススメです。
絵本が充実しているほか、「おはなし会」といった楽しい幼児向けイベントにも無料で参加できます。


埼玉県民が手軽に日常から離れてリフレッシュできる浦和

美味しい飲食店が充実し、大きなデパートもあり、ちょっと都会感に浸れる浦和駅周辺。
埼玉県民である私にとって、気軽にリフレッシュできるちょうどよいスポットです。

子育てが始まり子供とべったりした生活になったことで、幸福感は増えたものの時折リフレッシュしたい気持ちに駆られます。


かまち
私は仕事で子供と離れている時間も多いですが、妻はよく「一人の時間がほしい」と嘆くことも。

そこで積極的に行なっているのが私と子供2人での「1泊2日子連れ小旅行」です。
泊まりとなるとお金もかかるため頻繁にはできませんが、1〜2ヶ月に1回程度楽しめるよう計画し、毎日あくせく過ごす中での楽しみとしています。

浦和駅は県内の多くの地域から1時間程でアクセスでき、おまけに電車に乗れば子供は乗り物自体も楽しんでくれるので、我が家では行きつけの滞在先になっています。
浦和に滞在する時はしばしば「浦和ワシントンホテル」を利用しており、その中で学んだ「お得かつ楽しく過ごすコツ」を紹介します。

子連れ利用に浦和ワシントンホテルをオススメしたい3つのポイント

今回紹介する浦和ワシントンホテルは、浦和駅西口徒歩5分のところに位置します。


かまち
HPには「浦和駅から徒歩3分」とありますが、駅前の交番に停まるパトカーに子供が惹きつけられることもあり、私の実感は5分程度です。

駅・県庁の両側道路からアクセスできる作りになっており、また会議や法事での利用も可能なビジネス・観光両方に適したホテルです。

子連れでの滞在に浦和ワシントンホテルをオススメしたいポイントは以下の3つです。


  • ポイント①:未就学児の添い寝無料&朝食ビュッフェも3歳まで無料
  • ポイント②:子供に優しい環境(アメニティ・食器等)が整っている
  • ポイント③:駅や繁華街から程よい距離感で、静かかつ治安も良い

具体的な内容は次項から解説します。


ポイント①:未就学児の添い寝無料&朝食ビュッフェも3歳まで無料

浦和ワシントンホテルでの幼児の宿泊利用はとってもお得です。
大人1人朝食付きの利用相場は1万円程度(楽天トラベル利用時)になりますが、3歳までの幼児であれば宿泊・朝食ともに追加費用は発生しません(ベッド1台につき1人)。
かつてシングルで予約していたものの、部屋が余っていたことから、過ごしやすいダブルの部屋を案内してくれたこともありました。


かまち
公式HPによると、小学生までの子供は添い寝であれば料金はかかりません。
ただ、さすがに子供が大きくなると、シングルで一緒に寝るのはキツくなりそうです。

なお、最上階の和室レストラン「椿山荘」での朝食はとても美味しいので、翌朝すぐに出掛けないのであれば「朝食付き」の宿泊がオススメ。
特にパンは焼きたてが提供されるのでイチオシです。


<参考:最もお得に泊まるには?>
浦和ワシントンホテルでは、クレジットカードでの支払いのほか、PayPayやLINE Pay、楽天ペイ等による支払いが可能です。
私は楽天市場をよく利用するので、余った楽天ポイントを活用し楽天ペイで支払うようにしています。

藤田観光の宿泊施設を度々利用するのであれば、メンバー会員になるのが最もお得です(メンバー会員の詳細は藤田観光HPを参照)。
ただ、たまに利用する程度であれば、楽天トラベル経由(ポイント10倍プランを利用)が無駄が少なく、私は私は毎回この方法で予約しています。


かまち
藤田観光の宿泊施設を安く利用するには「株主優待を活用する(宿泊50%OFF)」という手段もあります。
ただ、コロナ以後はあまり業績がよくなく、株価の値下がりリスクも考えられることから、個人的にはオススメしません。


ポイント②:子供に優しい環境(アメニティ・食器等)が整っている

無料の添い寝用の場合、多くの宿泊施設と同様にタオルやパジャマの貸し出しはありません。
ただ、子供用のアメニティ(歯ブラシ・スリッパ・入浴用スポンジ)が用意されており、フロントで貰えます。


かまち
デザインが可愛く、貰った子供もウキウキです。

また部屋内の配置においてはベッドが壁にくっついており、子供がベッドから落ちる心配は少ないです。
加えて、部屋の窓からの景色はイマイチながらも、子供が乗り出しにくい高さになっています。


かまち
部屋によっては時計の位置がちょうど子供の顔の高さにありますので、その点だけご注意を。

朝食会場の最上階「椿山荘」では、子供用の食器の用意があります。
ビュッフェは予め一口サイズのものが多く、子供に食べさせやすいです。
当日の利用状況にもよりますが、私の時は個室を案内してくれる心遣いもありました。

建物入口からフロント・客室・朝食会場の行き来はエレベーターを利用でき、階段を使わないのも地味にありがたいです。


かまち
子連れで泊まる時は、「子供用のパジャマ」と「食事用エプロン」を忘れずに持参しましょう。
また、水のペットボトルも部屋にありませんので、必要なら用意しておきましょう(先述の会員に登録すれば無料でもらえます)。

<参考:浦和ワシントンホテルはロビーも楽しい>
このほか、ロビーには浦和レッズ関連の記念品の展示やめだかの水槽があります。
長居はできませんが、待ち合わせ・待ち時間等に親子でゆっくり時間を過ごすのにも便利です。



ポイント③:駅や繁華街から程よい距離感で、静かかつ治安も良い

浦和ワシントンホテルは浦和駅から直結ではなく、また少し歩くことになります。
降雨の際は濡れる可能性はあるものの、とは言え遠すぎず・近すぎずの程よい距離感で、子供と一緒でも歩き疲れることはありません。

この程良い距離感ゆえに外からの騒音もなく、また治安の良い立地のため子供の心配は少なく済みます。
夜の時間帯に浦和駅や近隣デパートからホテルに向かう際、飲んでフラフラ歩く人たちにぶつかる心配も少ないです。


かまち
一方、次項で紹介するオススメ駅近スポットには行きやすく、子連れでの浦和滞在をコンパクトにまとめて楽しめるホテルです。


2歳児までならぜひ試して!子連れの浦和滞在で気軽に過ごせるオススメ駅近スポット2選

浦和駅周辺は子供よりも大人向けに整っており、幼児の遊び場は少ない印象です。
そんな限られた環境ではあるものの、滞在している中で「親子揃って楽しめて、オマケにめちゃお得!」と感じたスポットは以下の2つです。


  • オススメスポット①:子育て支援センターうらわ
  • オススメスポット②:ユナイテッド・シネマ浦和


かまち
いずれも「2歳児まで」が利用条件となります。

一方、3歳以上になれば言葉の理解・発話も進むことから、「さいたま市図書館:中央図書館(浦和パルコ8階)」で絵本を楽しむのがオススメです。

さいたま市中央図書館では、隔週の土曜日に「おはなし会(チュウチュウのおはなし会:無料)」が開催されています。
3歳以上が対象の子供になり、3歳以上の場合はこちらをお出掛け候補に考えると便利です。


かまち
直近の開催日は、さいたま市図書館HPの「イベントページ」から「おはなし会(幼児・児童)」へ進むことで確認できます。


オススメスポット①:子育て支援センターうらわ

子育て支援センターうらわ」は0歳から3歳未満児までが利用可能な幼児向け施設で、さいたま市民以外でも利用できます。
施設利用料は親子共に無料です(子供だけの利用はできません)。


かまち
位置が分かりにくいですが、1階に極真カラテが入る建物内のエレベーターを登った3階にあります。

本とおもちゃがいっぱい揃っており、かつスペースも綺麗かつ広いので、地域の児童館よりゆったり過ごせます。
窓から電車も眺められるのもグッド。

利用可能な日時が決められているほか、休館日もあります。
初めての利用の方は、事前に子育て支援センターうらわHPから開館日を確認のうえ、「ご利用案内」よりメールで申し込みをしましょう。


かまち
おむつの交換時にタオルが必要になりますので、タオルの持参をお忘れなく。

利用時は親子で楽しく過ごすこととなりますが、最後に施設の方が利用者を集め、お歌で遊んでくれました。
楽しいだけでなく防犯面もしっかりしていて安心して利用できるので、浦和で一番オススメの子連れスポットです。


<参考:他の浦和駅近隣キッズスペース>
浦和駅東口側の「ぱる★てらす」にも幼児の利用できるスペースがあります。
ただ、こちらは2023年2月現在では毎週金曜日のAMのみの利用となり、「子育て支援センターうらわ」に比べると利用しにくい印象です。

利用時は参加者全員で楽しむイベント形式となり、過去に開催されたイベントの様子はぱる★てらすHPから確認できます。
交流を楽しみたい方は、予定が合うようでしたらこちらの利用もアリです。
なお、こちらは事前予約不要です。



オススメスポット②:ユナイテッド・シネマ浦和

浦和駅東口のランドマーク的存在「浦和パルコ」の6階にある映画館「ユナイテッド・シネマ浦和」。
映画館には小さな子供を連れて行けない印象がありますが、ユナイテッド・シネマでは子連れで入場可能な枠が用意されており、親子で気兼ねなく映画鑑賞できます。

幼児を連れて行ける上映コマは、ユナイテッド・シネマ浦和HPの「上映スケジュール」を確認し、映画タイトルの脇に小さな字で「3歳未満入場可」と記載された上映が対象です。
なお、一部の作品を除き膝上鑑賞の3歳未満児は無料で観れるので大変お得です。

3歳未満児無料だけでもお得ですが、私は自分用の大人分の映画チケットも1900円⇒1300円(30%超OFF!)で購入しています。
購入方法は簡単で、エポスカード(クレジットカード)を所持していることが条件です。

エポスカードを持っている方が利用できる優待サイト「エポトクプラザ」から、いつでも割引価格で映画のチケットを購入できます。
エポスカードは発行・年会費無料で余計なコストもかからず、また他の映画館のチケットも割引価格で購入できるため、お得に映画鑑賞しようと特定の映画館に年会費を払うのに比べてかなり融通が利きます。


かまち
休日の映画館は混み合うため、空いている平日利用の方が気楽に楽しめます。
平日なら直前に座席を選んでもかなり選択肢があります。

<参考:浦和パルコは子連れ滞在に便利>
浦和のパルコでは、映画鑑賞のほか、映画館の上の階にある「映写室ミュージアム」や「さいたま市図書館:中央図書館」も子供とゆっくり過ごすのに便利です。

そしてパルコ内で食事を済ませるにあたって、私のイチオシは5階レストランフロアの「さかえや 浦和パルコ本店」のランチです。
さかえやは親子丼のお店になりますが、画像のとおり幼児は200円でランチプレートを注文できます。
また、映画チケットの半券を持っていればお会計が10%オフ、持っていなくとも「パパ・ママ応援ショップ」のためアプリを提示すれば5%オフとなります。



〜おわりに〜

浦和で子供を連れてリフレッシュをするにあたり、浦和ワシントンホテルはお得かつ安心できるため度々お世話になっています。
子供が小さければ小さいほど親の手はかかるものの、それでも外出を楽しみたい場合、浦和ワシントンホテルを起点に滞在するのがオススメです。

子供が2歳になれば自分で歩けたり会話も出来つつあることから、いつもと違う景色を親子で会話しながら過ごすだけでも楽しく充実したひとときになるはずです。
子供を連れての外出は、自分や子供の思い出・リフレッシュになるだけでなく、一人の時間を確保できる奥様にとっても貴重な時間になりますので、ぜひ浦和での子連れ旅を試してみてはいかがでしょうか。


かまち
「パパと子供だけで浦和で過ごしてみようかな?」と感じてもらえた方がいれば幸いです。

じゃあな、またな。

最新情報をチェックしよう!