ハーフバースデーいつから準備?忙しい夫婦もこの発想でやること万全

今日も一日お仕事&育児おつかれさまです。
負けず嫌いのサラリーマンとして社畜のごとく働き、並行して育児・家事も全力奮闘中のかまちです。

今回は「段取り良く準備を済ませて、楽しく思い出に残るハーフバースデーを実現する方法」を紹介します。

「毎日会社の犬のように働くけど、記念日はどうにか祝ってあげたい!」
「周りに見せたい願望はないけど、家族の思い出をきちんと残したい」

と感じている方の助けになれば幸いです。

結論:3つの観点から考えればOK。当日のイメージを描ければ準備はできたも同然

段取り良く物事を進める上で、欠かせないのがゴール設定。
仕事でも「ゴールが分からないまま闇雲に進めて時間がいたずらにかかってしまった」っていうことありますよね。

ハーフバースデーについても「当日のイメージ」というゴールが描けないと、準備はなかなか進みません。
逆もしかりで、「当日のイメージ」を描ければ、やるべき段取りは見えてきます。

私の場合は、お食い初め後から準備を始めました。
余裕があるとやりたいようにできますし、何より心の余裕もあります。

そして当日のイメージを具体的にするために、以下のことを夫婦で一緒に掘り下げて考えておきました。
その結果、お互いの実現したい形のハーフバースデーを、無理なく&段取り良く当日を迎えられました。


  • ①いつ、どこで、だれと祝うか
  • ②どうやって祝うか

「いつ、どこで、だれと祝うか」を徹底的に詰めていくと、おのずと「どうやって祝うか」も絞られていきます。
「どうやって祝うか」が決まったら、プラスαで③「どうやって記録するか」も合わせて考えておきましょう。

特に「夫婦で一緒に考える」という点は、後戻りをなくすためにも地味に重要です。
具体的な内容は、次章から触れていきます。


ハーフバースデーの準備って意外と大変?子供はますます手がかかる中でいつから始める?

ハーフバースデーは言葉のとおり「生後半年の誕生日」です。
参考ですが、子供のライフイベントがいつ訪れるのかの確認は、誕生日の入力で確認できるカシオの計算サイト「ke!san」が便利ですよ。

ハーフバースデーの時は生後100日のお食い初めから2ヶ月強経った頃。
つまり、寝返りが打てるようになったり、お粥での離乳食が始まる頃です。
生活がルーチン化されつつあり、生後6ヶ月から受け入れる保育園を見据えて職場復帰を進める方も多い時期と言えます。

子育ては日に日に手のかかることが増えていき、残念ながら忙しさと無縁になる日はまだまだ遠い状況。
育児に日々奮闘するみなさんも実感があるかと思いますが、育児は慣れたと思うと新たに行う世話に追われる日々の繰り返しです。

気付いたら生後6ヶ月になってしまう&直前の準備で慌てる&ただし妥協はしたくないという思いが私の頭をよぎりました。
そこで、お食い初めを終えた頃に、仕事と同様に「ゴール設定」と「やるべきことの整理」を夫婦で考え始めました。


かまち
仕事と同じで何を・どこまでやればいいのか分からないと、やりすぎ・やらなすぎが生じますよね。
また、直前に急いで準備すると焦りや、無駄が出たり、思い通りにできない悔しさ・不安も生じますので、準備は前倒しでやっておくと気持ち的にも安心です。


ハーフバースデーのために具体的にやった3つのこと

忙しくてもきちんと子供のハーフバースデーでを祝ってあげたい。
そんな思いで、まずはゴール設定とやるべきことの整理をしました。

そのために行ったのは、夫婦で一緒に①「いつ、どこで、だれと祝うか」と②「どうやって祝うか」を考えることです。


かまち
いわゆる5W1Hによる整理です。
ただし、「何(子供の生後半年)を」と「何故(6ヶ月頑張って生きたので)」は明白なので、改めて整理はしませんでした。

具体的には以下のような思考の掘り下げです。


<いつ、どこで、だれと祝うか>

  • 当日祝うか、別の休日に祝うか
  • 家で祝うか、外で祝うか
  • 夫婦で祝うか、両親も含めるか、友人と祝うか

この時点で、サラリーマンの場合、仕事で休みを取れるのか・取る必要があるのか決まります。
また、どういう形で祝えるのかが、必然的に絞られます。


かまち
夫婦で一緒に考えると、ハーフバースデーの完成イメージがズレなくなります。
仕事と同じで双方の目指すゴールが違うと手戻りが出てしまうので、夫婦一緒に考えるようにしましょう。

<どうやって祝うか>

  • 食事で祝うか、プレゼントを用意するか、体験をさせるか
  • ケーキはどうに調達するか
  • お家で祝うならどうにお部屋を飾るか

ちなみに、ケーキは特別な用意をしない限り離乳食始めたての子供本人は食べられません。
我が家の場合はそこまでの準備は無理と諦め、早々夫婦で食べるケーキを事前注文しました。

私のおすすめは、ケーキに「子供の名前+ハーフバースデー」を入れてもらう方法です。
というのも、お部屋を飾るためのハーフバースデーのグッズは需要が少なく、100均や雑貨屋を探し歩いてもなかなか見つかりませんでした。
楽天市場やアマゾンで探すといくつか見つかりますが、予算は1500円程度かかります。
忙しい夫婦がコストかけずにサッと準備するのであれば、ケーキへの文字入れで済ませるのがお手軽です。


かまち
参考までに「メルカリ」で探すと、意外とたくさん見つかりました。
また、ネット上から無料の素材をダウンロードをし、印刷&組み立てるという方法もありますが、手間がかかるので我が家では不採用となりました。

また、これらにプラスαで③「どうやって記録するか」も合わせて考えておくことをおすすめします。
夫婦のみの記録用にスマホでサッと残すのか、SNSで見せられるようにオシャレに撮るのか、はたまたお店で撮影してもらうのか。
記録の方法が、「どうやって祝うか」にも深く関わってくるのです。


かまち
記録に残す部分だけきちんと飾れていれば良い、という考えも大いにありますよね。

私の場合は夫婦だけで祝いつつも、きちんと両親にも共有したかったので、自宅で丁寧に記念撮影することにしました。
道具さえ揃えてしまえば簡単で、ミラーレス一眼三脚があれば撮りたい画角できれいな写真を残せます。

また、せっかく記録に残すのですから、お祝い用のお洋服を1着用意しておきました。
特に晴れ着用という訳ではなく、外出時にも使いやすい普段着よりちょっと良いお洋服です。
こういう服は何かと使い勝手が良いので、1着揃えておくと便利です。


かまち
①「いつ、どこで、だれと祝うか」、②「どうやって祝うか」、③「どうやって記録するか」。
この3つを夫婦できちんと考えておけば、当日のイメージが明確になり、やることもおのずと明確になります。
祝い方は人それぞれですが、この3つの思考で掘り下げれば、ご夫婦で叶えたいハーフバースデーの実現に近づくはずです!

この際手元に揃えておくと今後も役立つ&コスパ良いもの

記録に残すにあたってミラーレス一眼を紹介しましたが、一眼レフに比べたら安いものの、それでも高価で手が出しにくいですよね。
ただ、今後のライフイベントやお出かけでもカメラの出番はありますので、早めの購入&扱い方に慣れてしまう方が得策です。


かまち
私が実際に使っていて、おすすめしたいミラーレス一眼はCanonのEOS Kiss Mです。
単焦点レンズが付いたダブルレンズセットは広角・接近しての写真が楽しめ、子供との日常を撮影するのにもってこい。
また軽くてコンパクトなほか、カメラ初心者向けの製品なので、とても扱いやすいですよ。

三脚も以前より気軽かつ安く購入できるようになりました。
2千円程度でしっかりしたものが手に入ります。
長く使うものですし、安価なプラスチック製ではなく、壊れにくいアルミ製の三脚を購入するのがおすすめです。

外出用のお洋服は、コスパ良く購入するならネットでの購入がおすすめです。
セールやアウトレット価格で手に入る機会も多いですからね。
アマゾンや楽天市場だといくら見た目が良さそうでも届いてがっかりするのが私の経験則。
ベビー服に特化した「コンビミニ」、「キムラタン」、北欧デザインでやムーミンに特化した「reima」から無難に選んでおくとハズレを引くことが少ないです。

加えて1つ、「ライフイベントの度に準備で毎回頭を使うのは大変!」という方は、『育児やることリスト大全』という本がとても便利です。
チェックリストの形でまとめられており、この本を活用すれば抜け漏れなく準備ができます。
ライフイベントのほか、旅行の準備や保育園の準備など、子育て中の出来事に幅広く対応しているのもありがたいポイント。
段取り作業が苦手な人にはぜひ手元に持っておくのをおすすめします。


今回、「当日のイメージ」を描くために思考の掘り下げを行いましたが、この作業を助けてくれるツールとしてXmindDynalistというアプリがあります。

Xmindはマインドマップ、Dynalistはアウトライナーのアプリで、いずれも無料で利用できます。

私は育児が始まってからこれらのアプリを使い始めましたが、仕事と育児の両方で思考を整理するのに役立っており、思考の武器になると実感しています。

Dynalistは日本語での表示がなく、とっつきにくいのですが、私はUdemyのコース「リモートワークの生産性をグングン上げるアウトライナー仕事術」で活用方法を学習しました。
動画のため効率良く操作感を学べるほか、活用方法も参考になりますので、自己投資として購入する価値アリです。


かまち
扱い方をマスターすれば、これからの育児のほか、仕事の問題解決にも活かすことができ、ご自身にとって便利な思考ツールとなりますよ!

〜おわりに〜

仕事と同じで、育児にまつわるイベントも効率・段取り良く行うには、ゴールのイメージを明確にする必要があります。
この点は、仕事でプロジェクト管理に慣れていて良かったなと思いつつ、また仕事にも役立つ経験になるなと仕事と育児の相乗効果を実感した部分でした。

ハーフバースデーの当日という「完成イメージ」は人それぞれ異なりますが、まずはイメージを明確にするところから始めてみましょう。
ただし、 無理しないためにも、やることを増やしすぎないのが意外と大事ですよ。


かまち
やることの増やし過ぎは、多忙な生活に輪をかけることに。
ついうっかりやり忘れがあると、リカバリの大変さ以上に自己嫌悪に陥り、心折れそうになることもなりかねません。
余裕を持って、ご家族で楽しくハーフバースデー当日を迎えましょうね。

じゃあな、またな。

最新情報をチェックしよう!